05193-180712 「健康医療アワード2018」を受賞したアーユルチェアーが成蹊大学に12脚納入されました
https://flic.kr/p/294HZc8 https://farm2.staticflickr.com/1824/43361688161_84ac03b684_k.jpg
2005年の発売から13年。「アーユルチェアー」が「健康医療アワード2018」を受賞しました。おめでとうございます!!
健康医療アワード受賞|腰痛の予防・姿勢の改善に効果的なアーユル チェアー オフィシャルサイト
shio.iconは2007年から使っています。研究室でも自宅でも。本当に快適。骨盤が立って坐骨で腰掛けるので、自然と「いい姿勢」が保たれます。安定して腰掛け続けることができます。
腰痛の予防・姿勢改善の学習イス「坐骨で座る」アーユル チェアー メーカー公式販売サイト
アーユルチェアーが好きすぎて、研究室には歴代全モデルが揃っています。その上、コクヨの「ing」もある(念のため申し添えますしが、もちろん自費購入です。研究費は什器に使えないルールです)。
研究室を訪れる方々、みなさん、「アーユルチェアー」と「ing」を試してみます。面白いことに、ingを入れて以来、現在まで試した方々の100%がアーユルチェアーをお好み。どちらも普通とは違うチェアーなので、この結果だけからどちらが優れているなどと即断するべきものではありません。ingのゆらゆら感とアーユルチェアーの安定感、志向がまったく逆。shio.iconは両方、気分で座り替えています。
https://flic.kr/p/McT2Vy https://farm2.staticflickr.com/1761/29670493198_4563755035_k.jpg
そのアーユルチェアーが12脚、成蹊大学の校舎に作られた自習スペイスに導入されました。shio.iconは導入担当者ではありません。担当部署で職員がアーユルチェアーを試用し、気に入っての導入。うれしいです。
集中力が上がる学習椅子「アーユル チェアー」成蹊大学導入レポート
学生たちの学習・研究環境の多様性と健康増進に寄与することでしょう。
〈冒頭の写真はリコー「GR II」、2枚目以降はiPhone X〉
https://flic.kr/p/McT2VU https://farm1.staticflickr.com/833/29670493218_cd584a4122_k.jpg
2018/07/12